COVID-19(SARS-CoV-2)がWHOによってパンデミック宣言をされた当時、海外記事にoutbreakという単語を多々見かけることがありました。
それまでは何気なく読んでいたのですが、先日、やさしい翻訳塾の自主勉強会にて、outbreakとspreadという単語の違いについて話す機会がありました。
僕の脳内では、outbreak=発生 spread=拡大、だと認識していたため、何の疑いもなく訳しましたが、outbreakも『広がる』という意味を持つのではないかという意見があり、正確な意味を把握していないことに気づきました。
そこで、Cambridge英英辞典さんに聞いてみました。
outbreak(noun)- a time when something unpleasant suddenly starts, such as a war or disease
spread(noun)- the degree to which something moves to cover a larger area or affect a larger number of people, or the fact of doing this
こう比べると、outbreakはstartするという、つまり"発生"を指し、spreadは"moves to cover a larger area"という、つまり"拡大"を示すのではないかと思います。
さらに、アメリカ疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC)のホームページに以下の記載がありました。
"Outbreak carries the same definition of epidemic, but is often used for a more limited geographic area."
Outbreakはepidemicと同義であるが、より限定的な地域に対して使用される、とあります。
ついでに、pandemicの定義についても記載がありました。
"Pandemic refers to an epidemic that has spread over several countries or continents, usually affecting a large number of people."
pandemicはepidemicのさらにspreadしたバージョンみたいな。
ここで、epidemic<pandemicということがわかる以上、outbreakとspreadも同じような関係性で使えるのではないかと思います。
outbreakとspreadが同一の文章内で使われている場合、"発生と拡大"というように訳すことができるのではないでしょうか。
ただし、どこまでがoutbreak、どこからがspreadなのかという点に関しては疑問ですよね〜。
そこはやはり文の流れによって読み取る必要があり、翻訳者の技量が試されるところなのでは。
outbreakのみの場合、"(地域内の)感染流行"と訳すこともできるのではないかと思うのです。
それはちょっとやりすぎか…
なんか混乱しますよね〜。
結局訳す人の知識量と経験がものを言うと思うので、とにかく調べて裏を取っての繰り返しで頑張っていこうと思います☝️
本当に基礎的なことなのですが、気になったので調査結果をシェアしてみました。
補足や間違ってるとこあったら教えてください〜🤗
0コメント