2022.09.18 08:37目標設定から学ぶことたちどうもこんにちは。また日曜の更新です。平日は疲れちゃってまじで動けないんです。最近はどこにも出かけられていないな〜と考えていたときに、そういえば行ったことない場所へいくときって、行きよりも帰りの方が早く感じるよなと思い、今日はこれについて(無理矢理感)そんな経験ないですか?同じ5分なのに、帰りは3分ぐらいに感じること。そこで本当にあった怖い話これは人から聞いた話ですその日はえらく寒い日で、外回りがあったその日の僕の体は芯まで冷え切っていました。仕事が長引いたこともあって、家で作るのも面倒だし、帰り道にあるコンビニでカップ麺でも買っていこうと思ったんです。5分のカップ麺をコンビニで買ってお湯を入れた状態で、帰っていたんですよね。基本的に時間は体内時計で計...
2022.09.11 00:52わかりそうでわからない表現みなさま、こんにちは。日曜の更新だなんて珍しいでしょ。時間があるときに書いとかなきゃです。昨日は中秋の名月でしたね。またの名を十五夜。この十五夜って毎年日付変わりますよね?でも、そんなこと覚えてなくて、毎年この時期になると月が綺麗になる日がある、と漠然と考えている僕みたいな人は多いはず。実はこの十五夜、『月の満ち欠けを基準にした旧暦』をもとに決めているんですね。現在使われている暦は、新暦。昔は、29.5日=1か月としていたらしく、現在の新暦365日=1年とは、1年間で11日の差が出てくるらしいです。ということは、昔は誕生日が毎年前倒しで行われるということなので、プレゼントがたくさんもらえる(そうじゃないだろ)旧暦に基づいているので、毎年11日前倒しして...
2022.09.07 02:30チャレンジの足枷や燃料となるもの"It always seems impossible until it's done."『何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見える』これ知ってます?南アフリカ共和国の元大統領で、アパルトヘイト問題に一石を投じたネルソン・マンデラ氏の言葉です。シンプルで、結構好きなフレーズなんですが、みなさんはどうでしょうか。人間は周りと比較をして、自分の社会的地位を確立していく生き物です。能力が高い人を見ると、わたしなんてゴミに集るハエの卵からかえったウジムシが集るゴミ以下だ…なんて思ったりしませんか?(それは言い過ぎだろ)しかし、自分と状況が似ている人が、同じことを成し遂げたらどうでしょうか?もしかしたらわたしにもできるかも…と思えるのではないでしょうか?人間...
2022.09.02 02:38言い訳のカタマリと最近の翻訳思い切り抱き寄せられるとこころ〜(それは愛のかたまり)どうもみなさん。1ヶ月ぶりです。なぜこんなに空いてしまったか弁明させてください。書こうと思ってたんです、ほんとに!忘れてたわけではないです。書きたいトピックがなくて、ついあとまわ…(殴)ではなくて、最近2つの大きな翻訳プロジェクトに参加しておりまして。先月の頭から始まり、次から次へと案件が飛んできています。1個終わったと思ったら、休みも束の間、その日中には新しいやつがきます。気付いたら3週間で休日は1日(ブラック超えて漆黒企業や)しかもこちらダブルワークのため、時間がないのなんのって。ここで、ダブルワークで翻訳者志望の方のために、昨日までの1週間がどんな感じだったのか書こうと思いました。1日目(木曜...