ちわ。
突然ですが(突然の話多くね?)、みなさん体重が短期間で激減したことありますか?
ないですよね。
わかってます(じゃあ聞くな)
激増したことはあるんですよね?(めちゃ失礼)
そんな茶番は置いといて
この間久しぶりにスーパー銭湯に行ったんです。
一人で(寂しい)
あの雰囲気いいですよね。
わいわいがやがやしてて。
僕の性に合ってると思います。
さて、お風呂に入る前に計量です。
68キロ
な、な、なに…!!
2ヶ月前に測ったときは74キロ。
2ヶ月で6キロも減っているではないか。
しかも普通に今まで通りの生活をしていただけなのに、どうした。
短期間で激減となると、悪いことが頭をよぎるわけですが、もう少し様子を見ようと思います。
頑張って70キロ台には戻したいものです。
当然その日はサ活をして、毒素を抜いてきました(また痩せたな)
ということで、本日は現在受講しているフェローアカデミーのマスターコースについてです。
フェローアカデミーというと、老舗の翻訳者養成スクールなのですが、レベル別や分野別のコースが豊富にあり、その上で通信コースもあるというのが人気が高い理由だと思います。
その中でも、マスターコースという、実ジョブに限りなく近い、最高レベルのコースがあります。
入るには、事前にトライアルを受けなければならず、それに合格した方だけが受講できます。
運良く(?)受かったのでwわたしも2ヶ月前から課題に取り組んでいますが、気がつけばもう第3回課題に入っておりました。
このコースは6ヶ月間、毎月課題を1つ提出しなければなりません。
ぱっと見、各課題に1ヶ月も猶予があってイージーなのですが、内容がこれまた厄介で、調べ物の量が、ぱないんです。
先輩翻訳者さんが言っていたのですが、まさに鬼滅の刃の柱稽古のよう。
うまい👏
そして、ついこの間第1回の講評と訳例が返ってきたのですが、評価はA〜E評価のうち、
『B』
おっ
もっと低いかと思っていたのですが、意外といけてました(調子に乗るなよ)
専門性が高いので、専門用語とかがよくわからないことが多いのですが、その調べ方や辞書、参考サイトなどを担当の先生が教えてくれます。
あと驚いたのが、講評がかなり充実していることですね。
受講生(何人いるかわからない)の質問を取り上げて、注意すべき点、業界のルールなどを事細かに教えてくれるので、めちゃくちゃ勉強になります。
これまでフェローアカデミーの、入門、実務翻訳(基礎)、メディカル(基礎)コースを受けてきましたが、群を抜いて充実してます。
さすがトライアルで篩にかけて、料金も高くしているだけあります(金くれ)
気になっている方いれば、聞いてくださいね〜
大幅なレベルアップができること間違いなしなのです☝️
これが終わったら、僕はついにメディカル分野のトライアルに挑戦しようと思っているので、ノウハウをしっかり身につけていこうと思いますっ!
スポーツと医療の二本立てやで。
今年の翻訳においての売上目標は3桁なので、頑張りたいと思います(たぶん無理)
とりあえず体重戻そ。
では、また
鏡味
27/100(今週あと1本書かないと…)
0コメント