2023.01.11 02:27カタカナってかっこいいよねみなさまこんにちは。お元気ですか?わたしは元気です。How are you? I'm fine thank you, and you?出ました、学校教育の弊害その1。fineって普通だけどどっちかというと悪い寄りのイメージだったので、中学のときはみんなに混ざってgoodと言ってました(あまのじゃく)ちなみに今日は全然goodでもfineでもなく、かなり体調悪めです一昨日すごい大きいファイルがきまして奮闘しているのですが、気付いたら昨日は22時間労働をしておりました(今年も無事に漆黒企業)あ、うちで働く方たちはそんなことないですからね。弊社は社長が自ら火に飛び込んで行って、爆死→運良く売上が立てば頑張ってくださっている従業員の方達に分配するというスタイル...
2023.01.09 03:19明けましておでめとう2023年みなさんこんにちは。明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。ということで、2023年も明けましたね〜年が明けるたびに毎度思うのですが、今年もよろしくお願いしますって初対面の人にも言うのか迷いますよね。かといって、今年"は"よろしくお願いしますってするとトゲしかないし、言わないのはなんか失礼だし。誰か正解を教えてくれ。気づけば今年もすでに9日が過ぎました。年末から年始にかけて飲んだくれて、4日から仕事初め、もう1週間が経ちました。ちょっと待て、早過ぎやて。もうちょっと1分1秒を噛みしめたいて。てな感じで今年も気付いたら終わってるな。前回の記事でも書きましたように今年は・翻訳・雇用この二つに力を入れ...
2022.11.24 07:42単価交渉決裂の末ブッチの刑(その1) みなさん、こんにちは。昨日の日本対ドイツ戦観ました?わたしはサッカーと野球の代表戦は観るという、なんともミーハーの代名詞みたいな人間ですが、昨日の試合は感動しましたね。
2022.11.20 07:44Trados Studioはやっぱりじゃじゃ馬だったその2みなさん、こんにちは。11月も中盤に差し掛かりましたが、いかがお過ごしでしょうか。11月は、和風月名で『霜月』ですが、この由来は、霜が降ることからきてるみたいです。そのままですね。でも霜なんて降ってないよねって話。実は旧暦の11月は、現在でいう12月にあたりるらしいのです。なるほなるほ。でも12月になっても霜は降ってないよねって話(2回目)ちなみに別名、『神帰月(かみかえりづき)』といいます。10月の神無月は、有名ですよね。
2022.11.15 04:30Trados Studioはやっぱりじゃじゃ馬だった(その1)みなさんこんにちは。しばらくブログ更新から遠ざかってました(いつも)これも恒例化してきておりますが、何か感じたときは常にメモってネタは温めているのですよ。書く気がないとかではありません。さて、表題の件につきまして、ついにわたくし買いましたよ、Trados Studio 2022。
2022.10.14 02:40教えたがりな人たちと最近の翻訳こんちは。久しぶりの更新です。もはや年内100本は無理だけど継続することが大事だと思っている←優しさとお節介の線引きってどこや?って考えることがあるんですけど、みなさんはどうですか?SNSで個々の思いを自由に発言できるようになった今、相手の表情が見えない中で自分の発言には一層気を遣わなければいけない時代になりましたね。スマホは生活の利便性を高めましたが、不要な詮索までできるようになってしまって、なんだかストレスが溜まることも多くなったような気がします。世の中には知らない方が幸せなことだってあるのよ←情報過多の中で、取捨選択をせねばなりませんが、ときにはその中に心無い言葉が混ざっていることがよくあるのです。精神が少々ナイーブな我々ゆとり世代は、傷付くよう...
2022.09.18 08:37目標設定から学ぶことたちどうもこんにちは。また日曜の更新です。平日は疲れちゃってまじで動けないんです。最近はどこにも出かけられていないな〜と考えていたときに、そういえば行ったことない場所へいくときって、行きよりも帰りの方が早く感じるよなと思い、今日はこれについて(無理矢理感)そんな経験ないですか?同じ5分なのに、帰りは3分ぐらいに感じること。そこで本当にあった怖い話これは人から聞いた話ですその日はえらく寒い日で、外回りがあったその日の僕の体は芯まで冷え切っていました。仕事が長引いたこともあって、家で作るのも面倒だし、帰り道にあるコンビニでカップ麺でも買っていこうと思ったんです。5分のカップ麺をコンビニで買ってお湯を入れた状態で、帰っていたんですよね。基本的に時間は体内時計で計...
2022.09.11 00:52わかりそうでわからない表現みなさま、こんにちは。日曜の更新だなんて珍しいでしょ。時間があるときに書いとかなきゃです。昨日は中秋の名月でしたね。またの名を十五夜。この十五夜って毎年日付変わりますよね?でも、そんなこと覚えてなくて、毎年この時期になると月が綺麗になる日がある、と漠然と考えている僕みたいな人は多いはず。実はこの十五夜、『月の満ち欠けを基準にした旧暦』をもとに決めているんですね。現在使われている暦は、新暦。昔は、29.5日=1か月としていたらしく、現在の新暦365日=1年とは、1年間で11日の差が出てくるらしいです。ということは、昔は誕生日が毎年前倒しで行われるということなので、プレゼントがたくさんもらえる(そうじゃないだろ)旧暦に基づいているので、毎年11日前倒しして...
2022.09.02 02:38言い訳のカタマリと最近の翻訳思い切り抱き寄せられるとこころ〜(それは愛のかたまり)どうもみなさん。1ヶ月ぶりです。なぜこんなに空いてしまったか弁明させてください。書こうと思ってたんです、ほんとに!忘れてたわけではないです。書きたいトピックがなくて、ついあとまわ…(殴)ではなくて、最近2つの大きな翻訳プロジェクトに参加しておりまして。先月の頭から始まり、次から次へと案件が飛んできています。1個終わったと思ったら、休みも束の間、その日中には新しいやつがきます。気付いたら3週間で休日は1日(ブラック超えて漆黒企業や)しかもこちらダブルワークのため、時間がないのなんのって。ここで、ダブルワークで翻訳者志望の方のために、昨日までの1週間がどんな感じだったのか書こうと思いました。1日目(木曜...
2022.08.04 01:39タイトルを付ける難しさちは。僕って昔から真面目なんですよね(急になに)何でも馬鹿正直にやってしまい、結果的に周りより遅い、みたいなことは子供のころよくありました。応用力がないというか、言われたことをとにかく繰り返しやるみたいなところがありまして。なので、反復が求められるものについては力を発揮するんですよね。ライン作業とかw僕が独立したてで、売上が月4万ぐらいしかなかった時に、氷を袋に淡々と詰めるという作業を派遣でやってたんですよねそうしたら、向こうの会社から指名されるようになったんです今日もカガミさんでお願いしますと派遣会社に連絡が入り、半年ほど続けましたが、あの時期は全身凍ってましたね逆に発想力を求められる芸術とか壊滅的にやばいです。歌とかは、その音程通りに歌えばいいので...
2022.07.26 02:19灰になる日々で学ぶことたちこんちは。最近はいろいろと戻ってきてますね〜梅雨とか感染者数とか私の体重とか←個人的に梅雨明けが早いのは、少し心配しておりまして。お野菜達の価格が高騰して、大好きなラーメン二郎のもやしやキャベツ達が減ってしまうのではないかと(そこかよ)そんなことは置いといて今年も後半戦に入ったので、仕事のことをいろいろと見直してみました。結論昨年よりも調子がいいので(なんの)、このまま頑張ろうと思います細々とやっている翻訳の方が、段々と軌道に乗ってきておりまして、順調に週3、4のペースで仕事ができております。大きなプロジェクトの翻訳者として参加させていただいているのですが、オールラウンドに訳すことが求められておりまして、かなり良い経験になっておるのです。プレスリリース...