翻訳者の疲れはどこから?私は〇〇から!Part 2

みなさん、こんにちは。

いや〜、最近は色々と追われて、アセアセですよ(使いたかっただけ)

そんなことより、つい先日3回目のワクチン接種を受けてきました。

ワクチン接種には賛否両論あるのですが、受けるも受けないも自由です。

この賛否を分ける一因がなんと言っても

副反応


でしょう。

厚労省によると、局所的な痛み、発熱、倦怠感、頭痛、関節や筋肉痛、寒気、下痢などの症状が認められています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou.html

ちなみに私は3回ともほぼノーダメージだったのですが(最強)、中にはすごく辛い思いをされた方もいるみたいです。

そりゃ辛かったら次受けようとは思わないよね…
上記の副反応があった場合は、市販の解熱剤(ロキソプロフェン、アセトアミノフェン、イブプロフェン等)の摂取が推奨されています。

1回目の頃なんて、市販の薬はやばいからやめとけ的な風潮があって、事前にスポーツドリンクとかゼリーとかめっちゃ用意したけど、全く意味なかったよね。

ところでみなさん、副作用という言葉も聞いたことないですか?

副反応と副作用、似てるようで似てないようで似てる(どっちや)

副作用(side effect)
その薬の目的とする作用(効果)に伴って起こる別の(有害な)作用

副反応(side effect)
ワクチンの接種を受けた後に生じる、接種部位の腫れや発熱などの症状

症状の原因が、ワクチンかその他医薬品かというところが大きな分かれ目のようです。

ちなみに、日本語では要因によって言葉を使い分けますが、英語はどちらも同じのようですね。

はい、これでみなさんまた賢くなりましたー(ぱちぱち)

これだけではつまらないので、もう一つ。
有害事象という言葉は聞いたことありますか?

治験報告書や医学系論文を読んでいると頻出の言葉なのです。

有害事象
治験薬や医薬品などの投与により、被験者に生じる、好ましくないまたは意図しない、あらゆる医療上の事柄

つまりなんでもいいんですよね。

例えば、道を歩いててつまずいて擦りむけた。

これも有害事象。

雷に打たれた。

これも有害事象。

怖い人たちに絡まれた。

これも有害事…(これは違うか)

こんなこと言ったら、どこまで報告したら良いかわからなくなりそうですが、このような項目があるようです。

ということで、本日はあなたの疲れはどこから?Part 2でございます。

Part 1はこちら。

前回は眼精疲労についてですが、本日は腰痛についてです。

翻訳者って椅子に座っている時間が長いので、腰がつらいのなんのって。

私は16のときにぎっくり腰をやっているので、その影響からか定期的に腰が痛くなるのです。

朝起きたら起き上がれないのです。

あらびっくり。

当時は高校の寮に住んでいたので、朝ご飯の時間になって僕が食堂に集まっていないことを知った友人が

あいつまた寝坊かよ(おい)


って起こしにきました。

わたしはその間

た、たすけてくれーい


って叫んでいたのですが、その声は虚しく、誰にも届いていませんでした。

という感じで、私は棒のような状態でみんなに運ばれて、治療院へ急ぎましたとさ(みんなごめんね)

ということで、腰痛の定義からいきましょう。

腰からくる痛みや張りなどの症状

広いなあ。

一時的なもの、慢性的なものとあるみたいです。

続いて緩和方法です。

①ストレッチ
②筋トレ
はい、簡単〜

①については、太ももの前後、お尻の筋肉を中心にやるといいみたいです。

この辺は、骨盤とつながっている部分なので、ほぐしてあげることで、いい姿勢がとりやすくなるみたいですね。

デスクワークの場合、姿勢の悪化からくることが多いと思うので、まずは姿勢の見直しと、ストレッチで解消しましょう。

②については、腹筋、背筋、お尻の筋肉を鍛えるといいみたいです。

痛いのに筋トレ?みたいな感じですけど、姿勢が崩れないように筋肉という鎧をまとうようなイメージですね。

でも腰痛の原因の85%は解明されていないみたいなので、この先の研究に期待です。

腰痛は、翻訳者にとって不可避な問題なので、予防、改善をしていきましょう。

ちなみに僕は、テニスボールの上に座り、お尻を定期的なほぐしたりしています(誰得情報)

では、みなさんまたね〜

鏡味
23/100(あと少しで1/4)

ATB S&E

水泳パーソナルレッスン・英会話、各種英語試験対策をおこなっております!日⇄英翻訳についてもご相談ください!

0コメント

  • 1000 / 1000