2022.04.30 02:31トライアル合格!!みなさまこんにちは。ご報告がございます。先日受けた映像翻訳のトライアルに合格しました!てーんてーんててーんてーんてれれれてんてんてーん(お祝いファンファーレ)わたしの狙っている分野は医療なのですが、そんなことは言ってられない!ということで思い切って他分野にチャレンジしてみました。トライアル提出まで色々とあったので、簡単にですが、書いていこうと思います。まず求人サイトからトライアルに申し込みました。翌日にトライアル試験が送られてきて、1週間ぐらい猶予あるかなと余裕こいてたら、3日以内にお願いしますな、な、なんと。それで取り掛かろうとしたのです。しかしちょっと待ってください。字幕ツールを使ってくださいな、な、なんと(2回目)これは出だしからいきなり調子悪い...
2022.04.29 02:54おい、世の中はGWだってよゴールデンウィーク始まりましたね〜僕は祝日という概念がないので、ゴールデンでもシルバーでもないのですが、この大型連休のために仕事を頑張っているといっても過言でもない方がほとんどではないでしょうか(それは過言)ちなみにゴールデンウィークの起源知ってますか?みなさんも知りたいと思うので、調べてきました(押し付け)
2022.04.27 02:47変な英語Tシャツ訳してみたみなさま、こんにちは。この間、電車で仕事に向かっている途中で、外国人風な方がいたんですけど、Tシャツに『漢』ドンってでっかく真ん中に書いてあったんですよね。主張激しいTシャツやな〜って感心してたんですけど(すな)、さらに何が感心したかって、ご老年夫婦に席を譲ってたんですよ。まさに"漢"やなぁって感心したって話です。(オチ弱め)意味としてはすごく変なんだけど、漢字がかっこいいからとかデザインがいいからという理由で、日本語Tシャツって外国人から一定数の人気がある気がします。そこで調べてみたんです。
2022.04.25 03:40なぜYouは翻訳者の道に進んだの?【番外編】おはこんばんちはってドクタースランプのアラレちゃんが使ってた万能な挨拶ですね。と思いきや、初めて言ったのはタイムくんらしいですよ(まさかのサブキャラ)って、アラレちゃんパクりやないかい。ということでみなさま、おはこんばんちは。最近は仕事三昧、トライアル三昧、簿記の勉強三昧という感じです。でも、いろいろと最近はアラレちゃん状態でして。え?あ、スランプってことです(寒気)ということで、本日は好評シリーズ、"なぜYouは翻訳者の道に進んだの?"番外編でございます。2月から始まった”やさしい翻訳塾”が昨日終了してしまいました。終わってしまってこんな感じです。
2022.04.20 04:59コレステロールの謎みなさま、こんばんは。突然の発表なのですが、わたしは大のラーメン好きなんです(誰得)特に日本で有名なラーメン二郎には、全国41店舗あるうちの38店舗へ行ったことがあるほどのラーメン二郎好きです。こんなやつです。
2022.04.18 06:26トライアル受験記1みなさん、こんにちは。落ち着いて聞いてください【悲報】早速ネタ切れわたし自身そんなにマメじゃないので、いちいち計画立ててネタ切れしないように、とかいう性格ではないのです。まだ14ですよ、14ポケモンでいうと、サトシがまだピカチュウと出会ってないぐらいですよ(わかりにくい例えありがとうございます)これではいかん!と思い、わたしは考えました。最近あったこと…🤔トライアルか…結構ハードなやつあったな…ということで、トライアル受験記と称して、これはシリーズ化していこうと思います(自虐)トライアルといえば、試験。試験といえば…科挙ではないか!(無理矢理)本日の前置きは現代の人類が受けている試験の元となっていると言われている『科挙』についてです。
2022.04.15 05:28なぜYouは翻訳者の道に進んだの?その513個目の記事ですね(そうですね雨ですね(そうですね最近また寒くなってきましたね(そうですねそういや13って不吉な数字ですよね(そうですね13日生まれの人は誕生日が金曜日にくると、うわ〜とかなりますよね(んなこたぁない(無理矢理笑っていいとも風)世の中には、根拠はないのに恐れられていることってたくさんあるものです。例えば13という数字。あなたはこの数字を見て、何を感じますか。今日はそんなお話です(また前置き長いやん)13というのは、アメリカでは昔から不吉な数字として考えられています。例えば、ホテルや高層ビルには13階が存在しなかったりします。日本でも4や9が不吉なことを連想する数字となっており、それらの数字が含まれる部屋番号がなかったりします。高校生の...
2022.04.11 06:39なぜYouは翻訳者の道に進んだの?その3みなさまこんにちは。順調に3日に1回の更新ができております。この記事を楽しみにしていると、たくさんの方からお声をいただいているので、頑張る活力になっています(結構単純)私は元来、三日坊主なんですが、水泳だけ20年続いたんですよね。あと、翻訳の勉強に関しても今年で2年目なんですよね。でも他のほとんどのことって1週間以上続いた経験がない。そんな人いませんか?ちなみに三日坊主の起源知ってます?
2022.04.09 02:15なぜYouは翻訳者の道に進んだの?その2どーも。最近暖かくなってきましたね。突然ですが、季節の変わり目って1ヶ月に5度以上の寒暖差があるときに使われるらしいですよ。(いつも通り前置きが長くなる予感)そのときにお医者さんがこぞって言うのが(言い方悪いな)、『気象病(天気病)』です。気圧の変化、主に低気圧による頭痛のことですね。女性がよくなっているように思います。私たちの体は気温や気圧の変化に身体を調節して生活しています。これをホメオスタシス(恒常性)といいます。生物の授業で一発目に習う気がします。そこで気圧の変化を感じ取って調整をする器官が、耳の奥底、内耳にあります。内耳はセンサーとして機能しており、気圧が変化すると、『おい、なんか外がやべえらしいぞ』って脳みそが騒ぎ始めます。少しの変化も見逃...
2022.04.06 03:15なぜYouは翻訳者の道に進んだの?その1こんちゃ。翻訳者になりたい方って、日本だけでも結構いると思うんです。Twitterを見る限りでも、英語学習者ってめっちゃくちゃいるんですよね。その中に、翻訳者になりたい!って人が一定数いてもおかしくはないでしょう。そこで今日はいつもと違った題材で、自分が翻訳者になって経緯について少し語りたいと思います(キリッ)僕は現在、翻訳者として歩みを始めていますが、なぜこの道に進みたいと思ったかパート1。これを話すには3年前に遡ることになるのです。消防士をやめてからフリーランスの水泳インストラクターに転身して2年が経ち、”このままではいけない”という漠然とした不安を抱えておりました。なんてったって、フリーランスである以上、普通のサラリーマンの2倍も3倍も稼いでいか...